「ライフスキル」とは、日常の様々な問題や要求に対して、より建設的かつ効果的に対処するために必要不可欠な能力と世界保健機構(WHO)が定義づけた10の技術のことです。
当研究室はスポーツを通じて子供たちのライフスキルを育成することを目的としています。
意思決定
さまざまな選択肢と各決定がもたらす影響を評価し、主体的な決定を行うこと。
問題解決
日常の問題を建設的に処理することができること。
創造的思考
どんな選択肢があるか、行動あるいは行動しないことがもたらす結果について考えること。
批判的思考
情報や経験を客観的に分析する能力のこと。
コミュニケーション
文化や状況にあったやり方で、言語的または非言語的に自分を表現すること。
対人関係スキル
好ましいやり方で人と接触することができること。
自己意識
自分の性格、長所や弱点、したいことや嫌なことを知ること。
共感性
自分がよく知らない状況に置かれている人の生き方であっても、それを心に描くことができる能力のこと。
情動対処
自分や他者の情動を認識し、情動が行動にどのように影響するかを知り、情動に適切に対処する能力のこと。
ストレス対処
生活上のストレス源を認識し、ストレスの影響を知り、ストレスのレベルをコントロールすること。